App Store(iOS)アプリ
iOS
App Store上のアプリケーション情報を作成する方法は以下の手順になります。
この手順で作成したアプリをデバイスに配付する際には、デバイス側でApple IDを入力してサインイン後にインストールする必要があります。
デバイス上でのApple IDサインインは、MDMから強制することができません。
各デバイスで、個別にサインインを行ってください。
- 【構成】 → 【アプリケーション】画面から[作成]をクリックします。
- 展開されたアプリケーション情報入力画面で必要な情報を入力し、[保存]します。
入力項目(★は必須項目です) - 「MDMプロファイルが削除されたらアプリも削除する」・・・BizMobile Go!の管理からデバイスが外れた際、このアプリケーションを削除したい場合はチェックします
- 「アプリのデータのバックアップを許可しない」・・・アプリケーションのデータをバックアップ対象から外したい場合はチェックします
- 「作成しました」のメッセージが表示されれば完了です。
アプリケーション名はリンクになっているのでクリックすると詳細情報へジャンプできます。
OS |
iOSを選択します |
タイプ |
「AppStore」を選択します |
名前★ |
アプリケーションの管理上の名前を入力します |
説明 | 任意の情報を入力します |
アプリケーション名★ |
アプリケーション名もしくはアプリケーションのAppStore IDにより、検索します |
識別子 |
有効なパッケージ名に対して、自動的に補完入力されます |
バージョン | 自動的に補完入力されます |
管理対象とする |
「はい」固定となります |
管理フラグ |
必要な場合はチェックします |
デフォルト属性 |
Per-App VPN の設定機能に使用します サンプル:{"VPNUUID":"FFEC64C0-E181-11E3-8B68-000000000000"} |
デフォルト構成 |
本機能に対応したアプリケーションの場合のみ、作成時にアプリケーション内に任意のタグを定義することができ、その値を設定することができる機能です 「作成」ボタンをクリックすることで入力フォームを利用して値を設定することができます |
テンプレート |
このアプリケーションを登録するテンプレートを選択します。テンプレートをまだ作成していない場合、この項目の入力は不要です(テンプレート作成時に、テンプレート側から選ぶこともできます) |
ただし、デバイス内部では「識別子」にて管理されるため、配付を行うテンプレートへは「名前」あるいは「バージョン」が異なっていても、同じ「識別子」のアプリを複数割り当てることはできません。
アプリバージョン情報
アプリ作成後、アプリ詳細を開くと、アプリバージョンを確認できます。また、そのアプリに更新があった際には、更新情報をサーバで検知した日時を表示します。


アプリケーション自動管理設定について(iOS9以降のみ)

iOSでは、BizMobile Go!から配付しようとしたアプリケーションがすでにインストールされていた場合、そのアプリケーションをBizMobile Go!から配付したアプリケーションで置き換えることができず、管理できない状態(Unmanaged)になってしまいます。
しかし、自動管理を有効にすると、上記の場合にBizMobile Go! から配付したアプリケーションに自動的に置き換え、管理可能な状態(Managed)にします。
※自動管理が利用できるのは、iOS9以降の監視対象デバイスに対してアプリケーションを配付する場合のみです。
iOS9以前の監視対象デバイスで自動管理設定を有効にすると、エラーが発生します。
iOS9以前の監視対象デバイスにアプリケーションを配付する場合は、必ず自動管理を無効にしてください。
アプリケーションの自動管理設定は、次のいずれかの方法で登録できます。
また、非監視対象デバイスに対して自動管理を有効にしたアプリケーションを配付しようとした際には、下記のようなメッセージが表示され、デバイス利用者の許可が必要となります。
App Store上のアプリケーション自動更新設定について(iOSのみ)

通常、BizMobile Go! から配付するApp Store上のアプリケーションは、配付した時点でのバージョンからアップデートがあった場合、デバイス利用者がデバイス上で手動更新しない限り、最新版にすることができません。
自動更新を有効にすることで、自動的に管理デバイスにインストールされているアプリケーションを最新版に更新できます。
また、このときアプリケーション内の設定等は初期化されることなく、最新版のアプリケーションを利用可能です。
アプリアップデート情報は1日に1度サーバで検知しています。
深夜のサーバ検知時刻(午前0時以降)までに新しいバージョンのリリースが完了していた場合は
自動同期を含めた次回同期時にアプリアップデート命令が送られます。
アプリケーション自動更新設定は、次のいずれかの方法で登録できます。
注意
以下のいずれかの条件では、MDMからの命令でのみアップデートが可能となりますので、アップデートを行う際は「自動更新」の利用が必須となります。
- VPPを利用してアプリを購入している
- プロファイル制限でアプリのインストールを禁止している