iOS / iPad OS 導入フロー
導入パターンを確認する
- チャートでパターンを確認 iPhoneやiPadの管理を始める前に、デバイスをどのように管理すべきか、どのように管理できるか、確認したい方はこちらをご参照ください。
パターン決定後の導入方法
監視対象(Supervised)
デバイスを広範かつ強力に管理できるモードです。
- ADE/VPPを両方利用する
Apple Business Managerを利用し、ADEとVPPを両方利用する場合はご参照ください。
- 共有iPad
共有iPadの管理についてはこちらをご参照ください。
非監視対象(Unsupervised)
主に BYOD デバイスで使用する管理モードです。
- VPPのみ利用する(共通QRコード認証)
共通QRコードを使用することで、端末毎にデバイス情報の事前作成が不要となります。
Apple Business Managerを利用し、VPPのみ利用するiPhoneやiPadの管理についてはこちらをご参照ください。 - VPPのみ利用する(デバイス個別認証)
端末毎に任意の管理番号でデバイス情報を事前作成します。
デバイス個別のApple Business Managerを利用し、VPPのみ利用するiPhoneやiPadの管理についてはこちらをご参照ください。 - ADE/VPPを利用しない(共通QRコード認証)
共通QRコードを使用することで、端末毎にデバイス情報の事前作成が不要となります。
Apple Business Managerを利用しないiPhoneやiPadの管理についてはこちらをご参照ください。 - ADE/VPPを利用しない(デバイス個別認証)
端末毎に任意の管理番号でデバイス情報を事前作成します。
Apple Business Managerを利用しないiPhoneやiPadの管理についてはこちらをご参照ください。
はじめてキッティングする時によくあるご質問はこちらをご確認ください